11月5日でした&石田さん『雨月物語』
2005年11月5日うむ。
(今日読んだ本は妙におもしろかった。
タイトル覚えてないんだけど。
森博嗣?とかいう人の本だった。
そうそう、探偵伯爵と僕、とかなんとか?)
石田彰さん朗読のCD『雨月物語』を聴きました。
私は石田さん大大大好きですから、すごい期待してました。
最近は全然アニメ見なくなってたので石田ボイスに慰められる機会も減って寂しかったところにこの企画ですもん。ワックワク☆
で、実際聴き始めると、ん〜懐かしのおなじみ極上美声に流麗滑舌!
ほんとこの方の声はオンリーワンものなんですよねぇ。
とはいえ・・・。
石田さんが読んでる〜とかそういうの抜きに、純粋に朗読CDとして聴くと、ちょっと言いたいことありです。
もしかしたらいかにもアニメ声優声優した芝居になったりするのを意識的に避けようとしたのかもしれないけど、あの読みは少し単調に過ぎません?
最初から最後まで全部同じリズムになっちゃってる。きれいすぎる。
なにかもっと、終盤に向けてどんどんたたみかけていくような迫力がほしい。
それと、聴いてる方はテキスト無しなので、地の文からセリフに入る時や出る時にもう一呼吸の間をくれないとわかりにくい。
でもって登場人物それぞれのセリフをもう少しキャラ立てて、地の文との対照をはっきりさせてほしかったり。
せっかくの美しくも薄気味悪いこの物語世界を、もっと手加減なしに演技力を駆使して聴く者の脳内におどろおどろしく現出させる気合いを感じたかったです。
朗読CDやらカセットやらは以前からいろいろ聴いてますが、その中でも一番淡白な部類かも。
・・・でも、トータルでやっぱり好き。
こんなブツブツ言いつつ毎日通して3回以上は絶対聴いてるし。
いろいろあってもやっぱり石田彰だし!
声優萌えの二律背反?(ダメじゃん)
(今日読んだ本は妙におもしろかった。
タイトル覚えてないんだけど。
森博嗣?とかいう人の本だった。
そうそう、探偵伯爵と僕、とかなんとか?)
石田彰さん朗読のCD『雨月物語』を聴きました。
私は石田さん大大大好きですから、すごい期待してました。
最近は全然アニメ見なくなってたので石田ボイスに慰められる機会も減って寂しかったところにこの企画ですもん。ワックワク☆
で、実際聴き始めると、ん〜懐かしのおなじみ極上美声に流麗滑舌!
ほんとこの方の声はオンリーワンものなんですよねぇ。
とはいえ・・・。
石田さんが読んでる〜とかそういうの抜きに、純粋に朗読CDとして聴くと、ちょっと言いたいことありです。
もしかしたらいかにもアニメ声優声優した芝居になったりするのを意識的に避けようとしたのかもしれないけど、あの読みは少し単調に過ぎません?
最初から最後まで全部同じリズムになっちゃってる。きれいすぎる。
なにかもっと、終盤に向けてどんどんたたみかけていくような迫力がほしい。
それと、聴いてる方はテキスト無しなので、地の文からセリフに入る時や出る時にもう一呼吸の間をくれないとわかりにくい。
でもって登場人物それぞれのセリフをもう少しキャラ立てて、地の文との対照をはっきりさせてほしかったり。
せっかくの美しくも薄気味悪いこの物語世界を、もっと手加減なしに演技力を駆使して聴く者の脳内におどろおどろしく現出させる気合いを感じたかったです。
朗読CDやらカセットやらは以前からいろいろ聴いてますが、その中でも一番淡白な部類かも。
・・・でも、トータルでやっぱり好き。
こんなブツブツ言いつつ毎日通して3回以上は絶対聴いてるし。
いろいろあってもやっぱり石田彰だし!
声優萌えの二律背反?(ダメじゃん)
コメント